
- 「自分は本当にこのままでいいのだろうか」「学校に通えるようになりたいけど、どうしたらいいかわからない」「居場所が欲しい」東京大志学園では、そんな思いを抱えたあなたを待っています。芦屋校には、芦屋だけでなく神戸や阪神地区、大阪などいろいろな所から同じような経験をしているこどもたちが通っています。自分を変えるのは勇気がいりますが、今からできること、できそうなことを、私たちと一緒に取り組んでみませんか?今のあなたにしかできないことがきっとあるはずです。
-
通学コース
週2〜5日プラン:42,000円/月※、週1日プラン:20,000円/月
【入会金:30,000円】 -
サポートコース
家庭訪問プラン:20,000円/月
ファミリープラン:8,000円/月
アフターケアプラン:10,000円/月
【入会金:30,000円】※通学コース週2〜5日プランの月会費については、2019年4月から2020年3月までは40,000円とし、2020年4月から42,000円となります。
-
開催年月日: 2021日01月21日
-
開催年月日: 2021日02月06日
-
開催年月日: 2021日02月18日


2021.01.15
【学習支援】百人一首をしました
今日は国語の時間に生徒からの希望もあり百人一首をしました!
ボランティアの私は約10年ぶりの挑戦で、下の句を聞くまでまったく反応出来ませんでしたが、生徒の中には上の句を聞くだけで探し始める子もいて、ただただ感心しておりました。
2021年となり、さらに10年ぶりの百人一首で益々時の流れを感じる中、古人の歌は変わらず残り続けていることは非常に印象的でした。
大志学園での何気ない一場面も子どもたちの思い出に残り続けてほしいです。
最後に拙いですが私の思い出の一句として。
たくさんの 思い出重ねる 私たち その一部として 大志学園
ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------
★東京大志学園芦屋校 イベントのお知らせ★
〈教育シンポジウム開催のご案内〉
○2/6(土)14:00〜16:30 第3回教育シンポジウム(オンライン)
[詳細はこちら]
〈学園説明会のお知らせ〉
○1/21(木)14:00〜
○2/18(木)14:00〜
○3/25(木)14:00〜
[詳細はこちら]



2021.01.14
【コミュニケーション力】お正月遊びをしました
年末から厳しい寒さが続いていましたが
今日は久しぶりの暖かい1日になりました。
そんな今日はお正月行事の特別活動を行いました。
まずはみんなで芦屋市内の芦屋神社に歩いて初詣へ。
本殿でお賽銭をして、おみくじを引いたり、絵馬を書いたりしました。
教室に戻ってきてお昼ご飯を食べた後は
お正月遊び!!
4チームに分かれてチームごとに福笑いを作り、対戦しました。
その後は広い公園に移動して、凧あげや羽根つき(バトミントン!!)をしました。
感染予防対策をしながら、適度に体を動かすことができて
生徒たちも気持ちよさそうにしていました。
今年も1年楽しく過ごせそうな、ほのぼのとした一日になりました。
-------------------------------------------------------------
★東京大志学園芦屋校 イベントのお知らせ★
〈教育シンポジウム開催のご案内〉
○2/6(土)14:00〜16:30 第3回教育シンポジウム(オンライン)
[詳細はこちら]
〈学園説明会のお知らせ〉
○1/21(木)14:00〜
○2/18(木)14:00〜
○3/25(木)14:00〜
[詳細はこちら]



2021.01.13
【学習支援】社会の授業―中国・四国地方の地理―
今日の社会の時間は、中国地方・四国地方の地理について学習しました。
中3生がホワイトボードにかいてくれた地図を見ながら、各県の人口や面積、名産品や世界遺産について学びました。
地理の授業では、先生が尋ねた質問に対して生徒が発言できる機会が多く、みんな積極的に参加しています!
今日は世界遺産が話題に上がり、中国地方の厳島神社や原爆ドーム、石見銀山など、兵庫県からもそう遠くないため、行ったことがあると答えた生徒が多くいました。実際に足を運ぶことで、その県の様子をイメージしやすかったり、その土地についての知識を得ることにもつながっているようでした。
今はなかなか難しいかもしれませんが、コロナが落ち着いたら、様々な場所に行って、見聞を広めたいですね!
-------------------------------------------------------------
★東京大志学園芦屋校 イベントのお知らせ★
〈教育シンポジウム開催のご案内〉
○2/6(土)14:00〜16:30 第3回教育シンポジウム(オンライン)
[詳細はこちら]
〈学園説明会のお知らせ〉
○1/21(木)14:00〜
○2/18(木)14:00〜
○3/25(木)14:00〜
[詳細はこちら]

2021.01.12
【コミュニケーション支援】ウミガメのスープと人狼ゲーム
今日のピアワークではウミガメのスープと人狼ゲームを行いました!
ウミガメのスープとは、問題が読まれた後に質問をする事で問題の答えを導き出すゲームです。問題は一度聞いただけでは分からない問題も多く、最初は全く答えがわからない状況でしたが、皆積極的に質問をして答えを考えていました。また質問をする際はYes/Noで答えることができるよう質問しなければならないため、皆質問する際は頭を捻りながら質問していました。
人狼ゲームは嘘をつく人狼側と本当のことをいう市民側が入り混じって議論を行うゲームです。役職や議論が複雑なため、何度もプレーしている人が仕切って積極的に議論を進めていました。
さて、年も明けて2021年となりました。これから新しい年が始まるにあたり、何かチャレンジしてみたいことはありますか?
いつもより少し難しいことでもチャレンジしてみると意外と楽しかったり、失敗してもまた次に活かせることが得られると思います。
これからもみんなが持っている素晴らしい力を発揮して、楽しく過ごして行きましょう!!
-------------------------------------------------------------
★東京大志学園芦屋校 イベントのお知らせ★
〈教育シンポジウム開催のご案内〉
○2/6(土)14:00〜16:30 第3回教育シンポジウム(オンライン)
[詳細はこちら]
〈学園説明会のお知らせ〉
○1/21(木)14:00〜
○2/18(木)14:00〜
○3/25(木)14:00〜
[詳細はこちら]


2021.01.08
【キャリア教育】1年の計は元旦にあり!!
冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました!
今日は新年最初ということで、
『3学期の目標を漢字1文字で表そう』をテーマに各自目標を漢字1文字で表して、その理由などを
ひとりずつ前に出て発表しました。
挑戦の『挑』、学ぶの『学』、楽しむの『楽』、運動の『動』など
皆それぞれ理由もしっかり考えて目標を立てていました。
最後には先生から
『1年の計は元旦にあり』『継続は力なり』のお話しをしていただきました。
コロナウイルスに気を付けながら今年も皆で様々なことに『挑戦』して、『楽しく』『学び』『運動』して元気に過ごしましょう!!!
-------------------------------------------------------------
★東京大志学園芦屋校 イベントのお知らせ★
〈教育シンポジウム開催のご案内〉
○2/6(土)14:00〜16:30 第3回教育シンポジウム(オンライン)
[詳細はこちら]
〈学園説明会のお知らせ〉
○1/21(木)14:00〜
○2/18(木)14:00〜
○3/25(木)14:00〜
[詳細はこちら]