
- 「自分は本当にこのままでいいのだろうか」「学校に通えるようになりたいけど、どうしたらいいかわからない」「居場所が欲しい」東京大志学園では、そんな思いを抱えたあなたを待っています。芦屋校には、芦屋だけでなく神戸や阪神地区、大阪などいろいろな所から同じような経験をしているこどもたちが通っています。自分を変えるのは勇気がいりますが、今からできること、できそうなことを、私たちと一緒に取り組んでみませんか?今のあなたにしかできないことがきっとあるはずです。
-
通学コース
週2〜5日プラン:42,000円/月※、週1日プラン:20,000円/月
【入会金:30,000円】 -
サポートコース
家庭訪問プラン:20,000円/月
ファミリープラン:8,000円/月
アフターケアプラン:10,000円/月
【入会金:30,000円】※通学コース週2〜5日プランの月会費については、2019年4月から2020年3月までは40,000円とし、2020年4月から42,000円となります。
-
開催年月日: 2021日01月21日
-
開催年月日: 2021日02月06日
-
開催年月日: 2021日02月18日

2021.01.07
【お知らせ】1月8日の登校について
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
明日から東京大志学園芦屋校もいよいよ新年度が始まりますが
報道でもあります通り、
明日、万が一気象警報が発令された場合、大志は休校となりますので、ご注意下さい。
本日も、午前の時点で、芦屋は暴風雪警報が発令されております。
尚、気象警報発令時の臨時休校については、
以下の通りとなっております。
午前7時の時点で、以下の場合は臨時休校とします。
阪神地区(尼崎・伊丹・宝塚・芦屋・西宮)のいずれかの市に大雨、大雪、暴風、洪水に関する「警報・特別警報」が発令されている場合
また、休校の場合はこちらのホームページにご案内させていただきます。
ご確認ください。
皆様、温かくしてお過ごしください。

2020.12.25
【お知らせ】冬期休暇のお知らせ
東京大志学園芦屋校は、2020年12月25日(金)〜2020年1月7日(木)まで
冬期休暇として教室を閉室としております。
児童・生徒の教室への登校は、1月8日(金)となります。
見学や体験をご希望の方は8日以降にご予約の上、お越しください。
冬期休暇中は、お電話での対応はできかねますので
ご了承下さい。(FAX・HPでのお申し込みなどは随時受け付けております)
なお、資料を請求して頂きました方へのご対応は
1月8日(金)以降とさせていただきます。
資料の発送が遅くなり申し訳ありませんが
何卒、よろしくお願い致します。
皆様、体調には気を付けて楽しい年末年始をお過ごしください!!

2020.12.24
【学習支援】2020年最後の授業
今日は、年内最後の授業でした。
ホームルームの時間には、2020年の「嬉しかった出来事」ベスト3と「やべーと思った出来事」ワースト2について発表し合いました!
なかなかみんなユニークな体験を語ってくれました!
どうやら内容の濃い一年だったようです。
発表した中から、みんなで投票して、ベスト1賞とワースト1賞を決めました!
選出された生徒はみんなの前で表彰され、賞状が授与されました!
来年もいろんなことを経験して成長してほしいですね。
次に生徒のみんなと会えるのは年明けです。
寂しいですが、元気な姿で再会できるのを楽しみにしてます!
体調には気をつけてね!良いお年を!
-------------------------------------------------------------
★東京大志学園芦屋校 イベントのお知らせ★
〈教育シンポジウム開催のご案内〉
○2/6(土)14:00〜16:30 第3回教育シンポジウム(オンライン)
[詳細はこちら]
〈学園説明会のお知らせ〉
○1/21(木)14:00〜
○2/18(木)14:00〜
○3/25(木)14:00〜
[詳細はこちら]



2020.12.23
【学習支援】ムービー鑑賞&歴史かるた
本日の社会の時間、先生の希望で、先日のクリスマス会で流した生徒作成の動画の完成版を見る予定でしたが、それが用意できず、作成途中の動画をみんなで見ました。
ムービーを見ながら、「あのときはこうやった」「ここが大変やった」などなど、みんな思い思いの感想を言っていました。しきりに、「完成版はもっとすごいんです!」と言っていて、そう思えるものを完成させることができてとてもよかったなと感じました。今年最後に、みんなで協力して何かを成し遂げるという体験が少しでもできてよかったなと思います。
授業の後半は、お手製の歴史かるたをしました。手作りのイラストと文章で、中には絵と文章の関連が読み取りにくいものもありましたが、みんな「何コレ!」と言いながらも楽しそうに、真剣に取り組んでいました。遊ぶことで少しでも歴史の単語に触れる機会が増えるのもよいと思いますが、お手製なので、自分が作ったカードの内容が覚えられるという利点もあります。今日も「俺が書いたのがあと3枚ある!」と言って、絶対に取りたいという意欲を見せる子もいました。人物とキーワードを覚えるのは歴史の学習の基本になるので、こうした遊びを通して少しずつ覚えていってほしいです。
今年最後の社会の授業で、みんな楽しみながら学習できました!!!
-------------------------------------------------------------
★東京大志学園芦屋校 イベントのお知らせ★
〈教育シンポジウム開催のご案内〉
○2/6(土)14:00〜16:30 第3回教育シンポジウム(オンライン)
[詳細はこちら]
〈学園説明会のお知らせ〉
○1/21(木)14:00〜
○2/18(木)14:00〜
○3/25(木)14:00〜
[詳細はこちら]


2020.12.22
【コミュニケーション力】年末の大掃除と振り返り
今日は大掃除と振り返りをしました!
みんなで協力して机や椅子を全部外に出して、役割を分担して掃除しました。
トイレやフリースペースのゴミ箱をきれいにしたり、掃除機を使って教室の床をきれいにしたり、本棚を整理したり・・・と皆自分で選んだ役割をしっかりとこなしていました。
そして最後は出した机や椅子を全部教室に戻して、元通りにしました。
掃除が終わった後は、2学期の振り返りです。
皆自分で思ったことや考えたことを一生懸命まとめて書き出していました。
今年一年をゆっくり振り返ってみて、コロナウイルス感染拡大の影響でしんどい思いをしたけれどすこしでも「何か得たものがあった」一年になればよいですね!!
また来年も良い年になるよう、自分のペースで頑張っていきましょう!!
-------------------------------------------------------------
★東京大志学園芦屋校 イベントのお知らせ★
〈教育シンポジウム開催のご案内〉
○2/6(土)14:00〜16:30 第3回教育シンポジウム(オンライン)
[詳細はこちら]