
-
こんにちは。東京大志学園 福岡校教室長の堀内孝一です。みなさんは長野県に行ったことがありますか?私のふるさとです。アルプスのふもとのあずみ野で生まれ、大自然に育てられました。そんな私がみんなに伝えたいことが1つあります。勉強より大切なことがあるとすれば、それは・・・「思い」です。みなさんにとって本当に大切なものをこの東京大志学園で見つけてみませんか?
何をしたいのか?どうなりたいのか?一緒にいっぱい探してみようよ。

- 「他人と過去は変えられないけど 自分と未来は変えられる」をモットーに東京大志学園 福岡校では「一人ひとりのキモチ」を大切にした教室作りを目指しています。過去にまた今現在迷ったり、苦しんだりしている思いをここで共有して、再出発してみませんか?この場所でプラスのエネルギーをためて、楽しい未来を一緒に描いていきましょう。
-
通学コース
週2〜5日プラン:42,000円/月※、週1日プラン:20,000円/月
【入会金:30,000円】 -
サポートコース
ファミリープラン:8,000円/月
【入会金:30,000円】※通学コース週2〜5日プランの月会費については、2019年4月から2020年3月までは40,000円とし、2020年4月から42,000円となります。
-
開催年月日: 2021日02月11日


2020.12.11
【学習支援】年賀状を書こう!
東京大志学園 福岡校では日々の授業の中で5教科の学習や、副教科の学習、グループワークなどさまざまな活動を通して、生徒たちは自信をつけていっています。
大志学園では、月曜〜金曜日まで毎日6時間授業を行っていて、授業はすべて連携しているクラーク記念国際高等学校の先生方が担当しています。
今年も残すところあと3週間となりました。
硬筆の授業で生徒達は漢字の書き順や字をきれいに書くコツなどを学んでいます。
今日は年賀状を下書き用紙に書きました。
「謹賀新年」の字のバランスに苦戦する生徒達でした。
硬筆の時間は集中して書いたり、漢字のクイズをしたりと楽しみながら行っています。
東京大志学園福岡校の時間割は、5教科以外にも、家庭科、体育、イラスト、硬筆、プログラミングなどがあります。
随時、見学・体験を受付けていますので、お気軽にお問合せください。


2020.12.10
【コミュニケーション力】クリスマスカードを手作りしています!
東京大志学園 福岡校では日々の授業の中で5教科の学習や、副教科の学習、グループワークなどさまざまな活動を通して、生徒たちは自信をつけていっています。
みんなが心待ちにしているクリスマス。
英語の授業では、英文で書くクリスマスカードを作っています。生徒たちは英作文にトライしていますが、まずはイラストを仕上げることに熱中しています。
今年はコロナ禍で、家庭科の調理実習ができなかったり、飲食をともなう校外学習に行けなかったり、さまざまな年中行事が流れました。
クリスマスのイベントもできませんが、手作りカードで楽しい気持ちを分かち合おうと思います。
東京大志学園福岡校の2学期の登校日は12月23日までです。
見学、体験など随時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。


2020.12.09
【学習支援】すごろくで人生設計してみよう!
東京大志学園 福岡校では日々の授業の中で5教科の学習や、副教科の学習、グループワークなどさまざまな活動を通して、生徒たちは自信をつけていっています。
家庭科の授業では、「人生すごろく」を作りました。
ゴールの年齢設定は自由。自分の意志で決めるものを15項目、想定外の妄想を10以上、合計25以上のマスを作ります。
10年先、20年先を考えながら、自分の将来を見すえていくことは、とても大切なことです。
最初はなかなか紙が埋まらず、真っ白のまま考え込んでしまっていましたが、「高校に入ったらなにしたい?」「何歳くらいで結婚するのがいい?」と、お互いに共感したり反対意見を言ったりしながら、人生設計の項目を少しずつ増やして、楽しく取り組んでいました。
東京大志学園福岡校の時間割は、5教科以外にも、家庭科、体育、イラスト、硬筆、プログラミングなどがあります。随時、見学、体験を受付けていますので、お気軽にお問合せください。


2020.12.07
【コミュニケーション力】バドミントンでコミュニケーション力UP!
東京大志学園 福岡校では日々の授業の中で5教科の学習や、副教科の学習、グループワークなどさまざまな活動を通して、生徒たちは自信をつけていっています。
運動の時間では練習を重ねているバドミントンがどんどん上達しています。
ひとりひとりの力もついてきたので、今日はスマッシュの練習を順番にやりました。
繰り返すうちに、打点の位置やスナップのコツもわかってきます。
以前よりも、速いショットで難易度の高いコースに打つことができるようになりました。
運動では、無理なく体を動かして、心地よい疲労感を味わいます。
体がほぐれてくると声も出やすく、コミュニケーションもとりやすくなって、仲間との雰囲気もいい感じに温まってきています。
東京大志学園福岡校では、学習だけでなく体育も見学や体験を受付けています。
メールや電話でお気軽にお問い合わせください。


2020.12.02
【コミュニケーション力】高校生との交流時間で将来をイメージ!
東京大志学園 福岡校では日々の授業の中で5教科の学習や、副教科の学習、グループワークなどさまざまな活動を通して、生徒たちは自信をつけていっています。
連携校のクラーク高校では、週に一度、心理の講座『ピアアシスタント実践』があります。
そこではさまざまなボランティア活動を行っており、小中学生を対象にボランティア希望生徒が水曜日に教室を訪問します。
東京大志学園の生徒といっしょにコミュニケーションスキルのトレーニングをしています。
カードゲームでもりあがったり、トランプやUNOの勝負をしたりしながら、異年齢のふれあいを楽しみます。また、英語や数学などを高校生から教えてもらうこともあります。
高校生たちとなにげない会話を交わしながら、中学生はやがて訪れる高校進学のイメージがわきやすく、また高校生活への不安が少しずつ軽減されていくようです。
東京大志学園 福岡校では、授業の見学や体験を随時受け付けています。
興味のある方は、メールや電話などでお気軽にご連絡ください。