
-
「おはよう!」教室の扉を開けると、児童生徒や職員・大学生ボランティアスタッフの明るい声が響く教室です。
東京大志学園は、一人ひとりの存在が認められ、それぞれの良さが発揮できる場所です。
「このままでいいのかな?」と迷った時、「何か変えてみたい」と思ったその時がチャンスです。興味のあること、できそうなことから、少しずつ一緒にチャレンジしてみませんか?
職員・大学生ボランティアスタッフみんなで、待っています。まずはお気軽にご相談ください。

-
東京大志学園では、学習の支援だけでなく、様々な授業や体験を通して自分の好きな事、得意な事を見つけることができる場です。
自分自身に自信を持ち、新しい何かにチャレンジしてみようというきっかけがこの教室にはたくさんあります。
友達や先生と楽しく過ごす温かい時間の中で、新しい未来への一歩を自分の足で踏み出してもらえるよう、子ども達や保護者の皆さんに一緒に寄り添い、応援していきます!
皆さまに教室でお会いできる事を楽しみにしております!
-
通学コース(小学生・中学生対象)
週2-5日プラン:42,000円/月※、週1日プラン:20,000円/月
【入会金:30,000円】高校進学準備プランS:22,000円/月(受験前中学3年生対象)
【入会金:10,000円】 -
サポートコース
家庭訪問プラン:20,000円/月
ファミリープラン:8,000円/月
アフターケアプラン:10,000/月
【入会金:30,000円】※通学コース週2〜5日プランの月会費については、2019年4月から2020年3月までは40,000円とし、2020年4月から42,000円となります。
-
開催年月日: 2021日03月23日


2021.02.03
【コミュニケーション力】休み時間〜コロナ対策を取りながら遊んでます!〜
東京大志学園では、社会性や集団力を身につけるための集団授業と、個々の学習の進捗に合わせて進めていく習熟度別学習があります。
東京都の緊急事態宣言を受けて、東京大志学園本校は現在、対面授業とオンライン授業を並行して行っています。
オンライン授業の日には、生徒同士が休憩時間中などに話せる機会が持てないため、登校日には、ここぞとばかりに活発なコミュニケーションが取られている様子を目にします。この日は、時間を5分に限定したり、大声では話さないなど、生徒たち自身が注意や工夫をしながら、ジェンガやウノが行われていました。
勉強の時間ももちろん大事ですが、遊びの時間もとても大事です!やっぱり友達と一緒に遊ぶのって単純に楽しいですよね。こんな状況だからこそ、いつもは気づかない日常の大切さに気づかされることもあります。
みんなで笑顔で乗り切りましょう!
★東京大志学園 本校の今後のイベント★
2/6(土)13:00〜 学園説明会 [詳細はこちら]
〇2/13(土)14:00〜15:30【保護者対象】小学生の中学校進学に向けた勉強会 [詳細はこちら]



2021.02.01
【学習支援】プログラミング
東京大志学園では、社会性や集団力を身につけるための集団授業と、個々の進捗に合わせて進めていく習熟度別学習があります。
今回のプログラミングの授業は少しいつもと趣向を変えて、パソコンルームにあるパソコンを一人1台使いながら、接続の方法をイチから学んだりタイピングの練習を基礎からチャレンジしたり、プログラミングをやる上で必要となるスキルを学びました。
いつものプログラミングの授業や日頃のオンライン授業で使用しているタブレットとは違い、パソコンのキーボードの操作方法には慣れていない児童生徒たちはなかなか悪戦苦闘していましたが、パソコンに慣れている生徒たちが先生のように教えている場面も多く見られました!
出来なかった子からも最後には「タイピング楽しかった!」「もっとやりたい!」という声が上がっていました。
引き続き楽しみながらマスターしていきましょうね。
★東京大志学園 本校の今後のイベント★
2/6(土)13:00〜 学園説明会 [詳細はこちら]
〇2/13(土)14:00〜15:30【保護者対象】小学生の中学校進学に向けた勉強会 [詳細はこちら]


2021.01.31
【お知らせ】まもなく定員となります!2/13(土)小5,6年生保護者のための勉強会を開催します
このたび、小学校5,6年生の中学校進学に向けた「保護者勉強会」を開催いたします。
この会は、「学校を休みがち・不登校」の小中学生の気持ちやお子様の自信と笑顔の回復、学校回帰に向けた具体的なサポートについて理解を深める、保護者のための勉強会です。
今回は、中学進学にテーマを絞り、事例から皆さんと一緒に考え、家庭でのサポートのポイントを解説いたします。
〔日程〕2021年2月13日(土)
〔時間〕14:00-15:30
〔内容〕
1.事例勉強会
2.中学校入学後のサポートの5つのポイント
〔定員〕15組
※定員に達してしまった場合は、申込後翌日(土日祝除く)にこちらから連絡させていただきます。
〔会場〕
こども教育支援財団 東京大志学園本校
ご興味のある方はお気軽にご参加ください。
まもなく定員となしますので、お早目のお申込みをお待ちしております!
※写真は昨年までの親の会の様子です。
★東京大志学園 本校の今後のイベント★
○1/23(土)13:00〜 学園説明会 [詳細はこちら]
〇2/13(土)14:00〜15:30【保護者対象】小学生の中学校進学に向けた勉強会 [詳細はこちら]



2021.01.30
【コミュニケーション力】課外活動の計画立て〜都内グループ活動〜
東京大志学園では、社会性や集団力を身に付けるための集団授業と、個々の学習の進捗に合わせて進めていく習熟度別学習があります。
今日は、このたびの緊急事態宣言発令により延期となった「都内グループ活動」に向けての話し合いをしました。
都内グループ活動では、チェックポイントを通れば後はどこに行くかは生徒たちが自由に決められます。
中学3年生は生徒のみで目標をたて、行動計画を練ります。中学2年生以下と小学生は先生や大学生のボランティアにアドバイスをもらいながら決めていきました。
PDCAサイクル(Plan,Do,Check,Action)をもとに、去年の反省点やよかったところを振り返り、今年の計画に活かしました!
去年の反省から、人数の多い中学2年生以下のグループは、バラバラにならないようどうしたらいいか頭を悩ませながら考えていました。
どこに行くか、どのくらい時間がかかるか、いくらお金がかかるか、コロナ対策は大丈夫か、など考えることはたくさんあります。一つ一つ整理して計画を立てていきました。そして、今日来ていない人にも次回すぐに今日の内容がわかるようにメモをとりながら進めることもできましたね!
人と協力して何かを計画する経験は今回だけでなく、今後も様々な場所で活きてきます。まずは協力して計画を完成させましょう!
★東京大志学園 本校の今後のイベント★
2/6(土)13:00〜 学園説明会 [詳細はこちら]
〇2/13(土)14:00〜15:30【保護者対象】小学生の中学校進学に向けた勉強会 [詳細はこちら]



2021.01.29
【学習支援】受験対策授業と習熟度別学習!学年別の授業も行っています
東京大志学園では、社会性や集団力を身につけるための集団授業と、個々の進捗に合わせて進めていく習熟度別学習があります。
普段は、小学生から中3生まで一緒に授業を受けていますが、
週に3コマ、国数英の3教科で「中3受験・進学対策」クラスと「小〜中2生の習熟度別学習」クラスに分かれて行っています。
中3生の方は、受験や進学にあたり中学生のうちにしっかりと理解しておくべきポイントを講義形式で教えてもらうことができます。
教えてもらったことをすぐに練習問題で実践し、理解できているかを確かめます。
小〜中2生の方は、自分の学習の進捗に合わせて単元や教材を選択し個別に先生に教えてもらうことができます。
タブレットで行う東京大志学園のweb学習を活用している生徒も多くいます。
つまづいたところや、これから新しく学ぶところなど、様々な学習レベルに対応することができる授業となっています。
★東京大志学園 本校の今後のイベント★
2/6(土)13:00〜 学園説明会 [詳細はこちら]
〇2/13(土)14:00〜15:30【保護者対象】小学生の中学校進学に向けた勉強会 [詳細はこちら]