学習支援1
さまざまな学習支援を行っています
CONTENTS
時間割があり
授業を受けることができます

東京大志学園では、時間割に基づいて毎日授業が行われており、通学コースの生徒は好きなだけ授業を受講することができます。


学習サポート

わからないところは、いつでも担当職員や大学生ボランティアに質問できます

デジタル教材を使い放題

通学コース、家庭訪問プランに入会している生徒は、「主体的な学び」をサポートするデジタルWEB教材【ラインズeライブラリアドバンス】と【小学館デジタルドリルシステム】を使い放題!
完全クラウド対応で、端末側へのソフトやアプリのインストールは不要です。
OSやデバイスを問わず、ウェブブラウザ上で学習できるので場所や時間を選ばずに好きなときに学習ができ、基礎単元から自分が理解するまでじっくり学ぶことができます。
これらの教材は教室での個別学習(自主学習)の時間や、ご自宅での学習で利用されています。
分からないところは、個別学習の時間などに担当職員に指導を受けて進めることもできます。
担当職員はデジタル教材の管理画面で、子どもたちの学習進捗を確認することができ、月に1回在籍学校とご家庭に送付する「活動レポート」に学習状況を記載し、お知らせ・共有しています。
<例>いろいろカード帳

<例>手書き学習
<例>英会話教材

<例>解説教材

<例>さんすう

<例>漢字書き取り


定期的に基礎力確認テストを実地
学期に1度、英語と数学の基礎力確認テストを行っています。
試験を行うことで、現在の基礎学力がどの程度あるかを確認することができ、今後自分がどの分野を重点的に学習すべきかを可視化できます。
長期的な学習計画を立てる際にも役立ちます。


検定試験のチャレンジを応援

英語検定・漢字検定・数学検定をはじめとした、さまざまな検定試験のチャレンジを応援しています。
習熟度別学習の時間などを利用して学習し、わからないところは担当職員がサポートしています。
「検定試験に合格する」という目標を持つことで、日々の学習意欲が増します。
検定試験は、系列校が準会場となっており、普段通っている教室のある建物内での受験が可能です。
保護者の声

Nさま
子どもが勉強をしたいという気持ちが強くなりました
子どもが勉強をしたいという気持ちが強くなりました
子どもや先生から「東京大志学園」での様子を聞くたびにとても楽しそうで、すごく嬉しく感じました。やはり勉強が遅れがちなことは気がかりでしたが、無理なく自分のペースで楽しく授業を受けていくなか「勉強がしたい」という気持ちが強くなり、家でも参考書を中心に勉強していました。検定という目標を持ち、先生方からもサポートしていただき、すごく伸びたように思います。
