みなさんは音楽の授業と聞いてどんなことをイメージしますか?
学校では、歌ったり演奏したり、また鑑賞したりすることが多いかもしれません。
音楽は、それ以外にも音楽史や楽典(音楽の基礎的な理論)、
ソルフェージュ(聴音や視唱などの基礎訓練)など
まだまだたくさんの種類があるんです✨
それをさらに分けていくと…(おっと!)?
ブログが私の語りとなり、みなさん寝てしまうと困るので、
ここまでにしておきましょう(^^)/
今回は電子ドラムを使って
ドラムセットの各部名称や役割、音符、リズム打ちをやりました♪
「ドンドン」と低い音が好きな生徒もいれば
「シャーン!!!!」とにぎやかな音が好きな生徒もいて
音の好みもいろいろあっておもしろいなぁと思います。
私が「タッタカタ〜?」とスネアドラム(小太鼓)を演奏すると、
生徒が「あっ!ディズニーに行った時、聞いたことある!」と。
たしかに、園内でマーチングバンドの方たちが愉快に演奏しています?✨
よく見てるなぁ、聞いているなぁと感心です。
まずは基礎的なリズム打ちからスタート。
少しずつ慣れてきたところで
この時間で習った音符をいろいろ組み合わせてオリジナル譜面の完成!
実際に演奏してみると難しい箇所もありましたが
何回も繰り返し練習をして、どんどん上達していましたよ✨
次の目標は、“今日取り組んだリズムを使って好きな曲に合わせて演奏してみる”です。
たくさんの音楽に触れて、彩りある毎日を送りましょう♡