大阪校投稿– archive –
-
【学習支援】カイロを作りました
今年度最後の理科実験でした。 以前の授業でカイロについて調べたので、今日は鉄粉バージョン、アルミはくバージョンの2通りのやり方で実際に作ってみました。 アルミ... -
【学習支援】カイロについて調べよう
理科実験でカイロについて調べました。 カイロを分解して中身を取り出しました。 どんどん磁石に引っ付いています。 カイロには何が含まれているのかを確認し、なぜ温か... -
【学習支援】新体力テスト
天王寺スポーツセンターをお借りして、新体力テストをしてきました。 握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20Mシャトルラン、立ち幅跳び、ハンドボール投げ 生... -
【コミュニケーション力】大阪校の紹介
全国オンラインの「キャリア学習」で、大阪校の紹介ボードの作成の取り組んでいます。 大阪校で流行っていることや先生紹介など、大阪校の魅力を存分に伝えたいですね。... -
【コミュニケーション力】公園での様子
先日、初詣に行く前に公園で少し体を動かしました。 鉄棒は数年ぶりという3人が真剣に「ぶたのまるやき」勝負をしていました。 体力というより、鉄棒のあまりの冷たさ... -
【学習支援】初詣に行きました
本日は3学期の始業式でした。 休み明けでしたが、生徒たちの元気な顔が見られました。 始業式の後、近所の四天王寺に初詣に行きました。 それぞれが1年の祈願をしてき... -
【学習支援】租税について学びました
今年最後の社会の授業でした。 租税の使い道について学びました。 租税がどのような社会保障に使われているかを考えました。 自分たちが支払っている消費税の行き先と考... -
【学習支援】書道に集中しています
大阪校の書道は2時間続きの授業です。 書道の時間をとても大切にしている生徒がいます。 書道道具は教室においてありますが、 マイ筆ペンを買ったり、筆や紙にも関心を... -
【学習支援】熟語を考える
今日の国語は熟語を考える授業でした。 熟語パズル形式で、空白には何の文字が入るかを考えました。 すぐにわかるものから、難しいものまでいろいろとあり、 時に頭を抱...