2月3日の理科は季節のお話から始まりました。節分とは何のことを言うのでしょうか。昔の暦は大きく4つの区切りがあります。それは春夏秋冬。その季節の始まる前の日は「季節を分ける」ことから、節分と呼ばれ、一年に4回あります。今では、その中の春の前日だけが節分として取り上げられていますが、その理由は、旧暦ではお正月の時期にあたるからです。一年の始まりを迎え、鬼を祓い、福を呼び込み、健やかで実り多い一年になるようにと願う日なのです。また、農作物の豊作を願う意味もあるようです。
そんなお話を聞いた後は、豆まきゲームをしました。難易度に応じて点数がつけられ、その点数の分だけ豆やお菓子がもらえる、というルールです。ゲームで獲得したお菓子の他に、年の数だけ福豆をもらいました。