【 社会科見学】国会議事堂ってどんなところ?見て・聞いて・学んできました!

  • URLをコピーしました!

7月17日(水)、クラーク国際中等部のみなさんといっしょに、国会議事堂の見学に行ってきました!
今回の社会科見学は、こども教育支援財団の主催で、クラーク国際中等部と合同で行われました。ふだんはなかなか入ることができない場所を見学することができ、とても特別な一日になりました。

まずは、べんきょうから!

この日を迎える前に、「国会ってなに?」「どんなところ?」をパンフレットで予習しました。
(パンフレットはこちら ▶ 参議院パンフレット

最初はむずかしそうに感じていた国会ですが、少しずつイメージがわいてきたようで、みんな当日をわくわくしながら待ちました。

環境省の人のお話をきいたよ!

環境省の島田智寛さん(水・大気環境局)が、「環境問題」についてお話してくださいました。身近な話題から地球の未来まで、わかりやすくお話してくださいました。

また、講話は、現在子どもたちが取り組んでいる環境ポスターコンクールにもつながる内容で、ポスター作りのヒントになりそうで、とても良かったです。

おひるごはんは議員食堂で!

お昼ごはんは、国会の中にある「議員食堂」で、カツカレーライスを食べました!
ふだんは入れない特別な場所でのごはんに、みんなワクワク!

おみやげコーナーでお買いもの!

議事堂の中に、セブンイレブンがありました。
ここでしか買えないグッズやお土産があり、興味津々でした。

国会議事堂の中を見学!

案内の方の説明を聞きながら、中央広間を上から見おろしたり、実際の本会議場を見学したりしました。こどもたちは、テレビで見たことのある景色が目の前にあることに「わあー!」と大興奮。
建物の中もとってもきれいで、歴史を感じるような作りでした。

さいごはみんなで記念撮影!

この日は、雨が降ったり止んだりのあいにくのお天気でしたが、集合写真を撮るときは晴れ、みんなで記念撮影することができ、すてきな思い出になりました♪

たのしかったね!そして、たくさん学んだね!

今回の社会科見学では「なんだかむずかしそう…」と思っていた子も、「ちょっと身近かも!」「意外とおもしろかった!」と新しい発見がいっぱいでした。

「知るってたのしい!」そう感じる一日となりました。
今回の学びは、ポスターづくりや日々の選択に役立ちそうです。
これからも「知ることって楽しい!」と思ってもらえるような体験を増やしていけたらと思います。

最後に、企画いただいた皆さま、大変貴重な学びの機会をありがとうございました。
このような体験を通して多くのことを学ぶことができたことに、心より感謝申し上げます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次