【230526メールマガジン】勉強に興味を示さないときの対応について

  • URLをコピーしました!


中学2年生の男子の母です。1年生の2学期ころから休みはじめ、昨年は定期テストを受けに行っていましたが、今年は来月の中間テストに向けて特に準備もしておらず、勉強にまったく興味を示さなくなってきました。
親としてはこのままでよいのか…と悩み、今後の進路や将来など不安が募ります。どうしたらよいでしょうか。

中学2年生や高校2年生は「なかだるみ」の学年になりやすいと言われることが教育の現場でもときどきありました。
新しい環境になる1年生でもなく、進路が目の前に迫った3年生でもなく、ちょうど勉強する意味や学ぶ意義など目的を見出しにくい時期なのかもしれません。

私自身も心当たりがあります。勉強ではなく別のことに意識が向いていました。

過去のセミナーに体験発表者として参加した、不登校経験のある現役高校生は、中学2年生の夏~秋くらいの時期から徐々に「来年は受験生か…」「高校生になれるのかな…」など少しずつ意識し始めたと話していた人が多かったように感じます。

確かに、そのころ先輩が進学した学校の文化祭に遊びに行って、初めて高校を見学したことを思い出しました。

イベントなどで足を運びやすい時期にもなりますね。一方でほかの人の目が気になるようでしたら、平日に個別相談時間を設けている学校もあるようです。
ひょっとしたら、目の前のテストに向けた学習よりも、進路の話題のほうがエンジンがかかるきっかけになるかもしれません。
まだ進路の話題などを切り出しにくい雰囲気でしたら、通学型の通信制高校や定時制高校を含めて、まずは保護者の方が高校進学について情報を集めてみてはいかがでしょうか。

先日ちょっと検索してみたら、さまざまな高校が合同説明会などを開催しているようでした。資料だけでももらいに行ってみようかと思います。

ご本人が嫌がらなければ、保護者の方が高校について少し調べているということはお伝えになっても良い方向に働くことがあるようです。お子さんの様子をよく観察して検討されてみてはいかがでしょうか?

前回のYouTube LIVEは、定時制高校や通信制高校へ通った不登校経験者との対談でした

\ ボタンをクリック!/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次