【池袋校】理科実験講座を行いました
ファーストステッププラン(通学)で、理科実験講座を行いました。
今回のテーマは、「コップの中で絵が反対になる実験」と「水に入れると絵が消えてしまう実験」。
どちらも光の屈折の原理を利用した、まるでマジックのような不思議な実験です。

写真は「水に入れると絵が消える実験」の様子です。
コップの中にかぼちゃとお化けの絵を入れると、あら不思議! 水の中でお化けだけがすっと消えてしまいました。
一見すると小さい子でも楽しめる簡単な実験ですが、「どんな絵柄にしたらおもしろいかな?」「どうしてこうなるんだろう?」と考える作業には、中学生らしい発想や知識が生かされます。
いつもの日用品が実験道具に変身。
「わっ!」という驚きとともに、理科の魅力を感じる時間になりました。

最後は、実験レポートに結果をまとめ、解説を聞いて講座を締めくくりました。
公益財団法人こども教育支援財団「東京大志学園」は、学校に行きづらい状況にある小学校1年生から中学3年生までの子どもたちが通うフリースクールです。
東京大志学園が提供するプランのひとつ「ファーストステッププラン」では、月8回までの通学が可能です。少人数制の安心できる環境の中で、子どもたちは少しずつ自信を取り戻し、次のステップへ進む力を育んでいます。
「何から始めたらいいかわからない」「まずは自信をつけたい」——そんな気持ちに寄り添いながら、一緒に歩んでいくのが東京大志学園です。
お子さんのペースに合わせて、安心して一歩を踏み出せる場所として、皆さまのご相談をお待ちしています。
