2025年6月– date –
-
【生徒向けメッセージ】がんばれない日は、心が休みたいとき
がんばれない日は、心が休みたいとき 「今日も学校に行けなかった」そんなふうに、自分を責めていませんか?まわりの子は登校しているのに、自分だけ止まっているような... -
【保護者向けコラム】“自己肯定感”はどこから生まれる?
“自己肯定感”はどこから生まれる? ~ロジャーズの来談者中心療法の視点から~ 「うちの子、自己肯定感が低い気がします」「何をしても“どうせ自分なんて”って言うんで... -
【保護者向けコラム】子どもが動き出すために必要な「土台」とは
子どもが動き出すために必要な「土台」とは ~マズローの欲求5段階説から考える、不登校支援の視点~ 「このまま、うちの子はずっとこの状態なんじゃないか」「何かしな... -
【授業体験受付中】コミュニケーション心理学-9.20(土)-
コミュニケーション心理学体験授業 〜エゴグラムで自分を知ろう!〜「なんだか相手とうまく話せない」「本当の自分ってどんな人?」そんな疑問を持ったことはありません... -
【6.28(土)】不登校に悩む保護者のための教育講演会~漫画「不登校ガール」の園山千尋先生と不登校について語る~
2025年6月28日(土)、こども教育支援財団とクラーク国際中等部の共催で、不登校に悩む保護者のための教育講演会を開催します。不登校に悩む保護者に向けて、漫画『不登... -
【授業体験受付中】ハンドメイド -11.29(土)-
ハンドメイド!みんなでミサンガを作ってみよう! 画面越しでも心はつながる!手作りのぬくもりを感じながら、自分だけのミサンガを編んでみませんか? 今回のオンライ... -
【保護者向けコラム】“ちょうどいい距離”が子どもを支える
「“ちょうどいい距離”が子どもを支える」 ~アタッチメント理論から考える親子関係~ 「うちの子、全然話してくれません」「つい口出ししてしまって、ぶつかってしまい... -
【8.30(土)】不登校の子どもを支える保護者におくる特別講座 vol.1「今日から活かせるコーチング講座」 ~今、幸せを感じられるために~
この講座では、コーチングの考え方を学びながら、今の自分や親子の状況をあらためて見つめ直すことができます。「できていないこと」ではなく、「すでにあるもの」「今... -
【授業体験受付中】世界の偉人から知る生き方講座-1.24(土)-
世界の偉人から知る生き方講座 〜福祉の偉人 N・バンク=ミケルセンと「ノーマライゼーション」の考え方〜 「すべての人が“ふつうに”暮らせる社会って、どんな社会だろ...